フラワー小姓町
「小規模多機能型居宅介護」とは、居宅で生活する要介護の方々が、その心身の状況やその置かれている環境等に応じて、自ら選んで入浴、排泄、食事などの日常生活のお世話や、機能訓練などを受けることができる介護保険のサービスです。
このサービスでは、ケアプランを作成する居宅介護支援専門員が事業所に配置されており、訪問サービス、通所サービス、宿泊サービスを併せて計画を立てて受けることができ、家庭的な環境と地域住民との交流の元で、居宅において自立した日常生活を営むことを目指しています。
このサービスでは、ケアプランを作成する居宅介護支援専門員が事業所に配置されており、訪問サービス、通所サービス、宿泊サービスを併せて計画を立てて受けることができ、家庭的な環境と地域住民との交流の元で、居宅において自立した日常生活を営むことを目指しています。
利用料金
※『介護保険負担割合証』で2割負担となっている方は、①・②・③・④・⑤・⑥の料金が2倍になります。
要介護1~5のご利用者様
①【一ヵ月当たりの基本利用料】
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
1割負担額 | 10,320円 | 15,167円 | 22,062円 | 24,350円 | 26,849円 |
②【一日当たりの加算料金】
初期加算 (登録日から30日目まで加算) |
30円 |
---|
③【一ヵ月当たりの加算料金】
認知症加算 (認知症の診断を受けている方で⇒) |
日常生活自立度Ⅲ以上の方 800円 | |
---|---|---|
要介護2で日常生活自立度Ⅱの方 500円 | ||
看護職員配置加算(Ⅱ) (常勤の准看護師を1名以上配置している場合) |
700円 | |
総合マネジメント体制強化加算 (状況の変化に応じて、他職種共同で介護計画の見直しを行い、かつ、地域の行事や活動への積極的な参加をしている場合) |
1,000円 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) (当該事業所に勤務する職員総数の内、常勤職員の占める割合が6割以上である場合) |
350円 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) |
介護給付費×4.1%×80% |
要支援1,2のご利用者様
④【一ヵ月当たりの基本利用料】
要支援1 | 要支援2 | |
---|---|---|
1割負担額 | 3,403円 | 6,877円 |
⑤【一日当たりの加算料金】
初期加算 (登録日から30日目まで加算) |
30円 |
---|
⑥【一ヵ月当たりの加算料金】
総合マネジメント体制強化加算 (状況の変化に応じて、他職種共同で介護計画の見直しを行い、かつ、地域の行事や活動への積極的な参加をしている場合) |
1,000円 | |
---|---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) (当該事業所に勤務する職員総数の内、常勤職員の占める割合が6割以上である場合) |
350円 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) |
介護給付費×4.1%×80% |
要介護・要支援共通の利用料金
※全て税抜き金額の表示となります。【その他の利用料金】
宿泊費 (一泊当たり) |
2,381円/日 | |
---|---|---|
食費 (一食当たり) |
朝食 477円 | |
(おやつ代含む) 昼食 477円 | ||
夕食 477円 | ||
おむつ代 |
実費 | |
日常生活用品代 |
実費 |